TOPBUZZアカウントは5個以上所持したら再生単価が下がる
こんにちは。
キャプテン翔太です。
今回はTOPBUZZのアカウントを削除する件について深堀していきます。
結局アカウントって削除してもいいの?って思っているからが、ビジクル副業メンバー様にもたくさんおりましたので、ここで明確にさせて頂きますね。
この記事を読む事であなたは以下の事が理解できます。
・TOPBUZZアカウントの削除の仕方
・TOPBUZZアカウントを削除しなければならない理由
・何事も根拠のもと行動する大切さ
それでは今回の記事も入り切っていきましょう。
この記事の目次
TOPBUZZアカウントの削除の仕方
さっそく、まずは削除の方法を紹介していきますね。
まずは設定画面に移動します。
次にTOPBUZZのIDをコピーします。
アカウントを削除するをクリックし、【確認】をクリックします。
先ほどコピーしたIDを張り付けて、各項目にチェックします。
アカウントの削除理由を入力して【提出】をクリックします。
削除完了のメッセージが表示されます。
お疲れ様でした。
ここまでの作業で、TOPBUZZアカウント削除作業が完了しました。
では、今回の記事の本命。
どうしてアカウントを削除しなければならないのかの理由を深堀します。
TOPBUZZアカウントを削除しなければならない理由
私は非常にたくさんのIDを所持していました。
それはTOPBUZZで利益を出すために、検証が必要であったので仕方なくIDをたくさん取得して検証するためです。
検証していく中で、新規のIDが全然再生単価が伸びなかったりする現象を確認しました。
不思議におもった私は、サポートに問い合わせる事にしたのです。
TOPBUZZサポートへの質問
まずはフィードバックボタンをクリックします。
問合せジャンルがわからない場合は【その他】をクリックします。
こんな感じで質問します。
この状態で、しばらく待ちます。
すると運がよければサポートから回答がきます。
全ての問い合わせで回答をもらえるわけではありませんので、覚悟が必要です。
回答から情報を得る
今回、TOPBUZZサポートから非常に有益な回答をもらう事ができました。
その内容を公開します。
私の環境では【不正な登録】【5個以上のアカウントからの動画投稿】に該当したようです。
何事も根拠のもと行動する大切さ
このように実際にサポートに問い合わせ判断する事が必要不可欠です。
インターネットではTOPBUZZで上手に稼ぐノウハウブログが散見します。
ですが、キャプチャを張ってそこから分析して行動指針を示してくれるブログは非常に少ないです。
となれば、分析の鬼であるキャプテン翔太の出番です。
分析しましょうどこまでも。
他のブログの憶測で判断しない
大切な事は、ブログ情報はほんとに参考になるサイトと、実は全然ならない(経験者ならわかる)サイトの二つがあります。
ですから、いろんなブログの情報をみてすべてを鵜呑みにするのは危険です。
今回の記事で紹介した問合せ内容で、確実にいえる事は以下です。
・ペイパルアカウントを4つまで連携はOK
・1時間に30個以上の動画投稿はNG
・同一IPから5つ以上のアカウントで動画を投稿はNG
これらをやると再生単価制限や露出制限となるということです。
これがこのブログ所以【血の通った情報】です。
神様はTOPBUZZサポートセンター
今回の件でお分かり頂いたと思いますが、TOPBUZZで稼ぐためには、サポートセンターが神様だということです。
しかし、神様は毎回答えてくれるわけではありません。
ですが、諦めないで、質問を繰り返す事で、キチンと回答してくれることもあります。
神様を上手に味方につける事が一番の近道です。
まとめ 確かな根拠に基づき対応する事が最善
ビジクルメンバーの皆様、いつもTOPBUZZで収益を上げてもらいありがとうございます。
これからも有益な情報をバンバン配信していきますので、よろしくお願い致します。
TOPBUZZのノウハウはほんとに奥が深いです。
気を付けないといけない事柄が実に多くありますが、真面目に取り組む事で必ず結果になります。
ここまでお読み頂き誠に有難うございました。
次回の記事もお楽しみに。


はじめまして、キャプテン翔太です。
派遣社員でありながら、副業で年商1000万円を達成したサイドワーカーです。独自のビジネス視点でビジクル.comメンバーへオリジナル副業を提供しています。
資産となる、価値ある良質な副業ノウハウを得意とし参加者20名を突破。多くの参加者様から感謝のお言葉を頂いています。
■在住地域:神奈川県横浜市
■出身地:九州の宮崎県
■趣味:仕事・肉体回復施術
■既婚・未婚:既婚
■仕事:派遣社員(自動車メーカーの開発部門で就業中)
■家族:妻と3歳の娘の3人家族(小児がん初発治療完解後、再発防止治療中)
■ブログ運営の目的
「副業をやりたいけど、やり方がわからない」私もはじめはそうでした。凄く焦っていましたので痛いほどわかります。
人生でお金が一番大切ではありませんが、自分と家族のゆとりを持たせる為に、現代では必要不可欠になってきています。
そこで「副業をやりたいけど、きっかけをつかめていない方」が
少しでも生きやすい人生になるよう私はすべての活動に取り組んでいます。
管理人の詳細記事