複数の大企業の社員さんと繋がりがある事実は将来の自分を必ず助ける。
こんにちは。
キャプテン翔太です。
今回は、私の体験談から、今現在私の置かれている状況をご紹介致します。
人生を大きく支える強力な環境の構築法となりますので、参考になさってください。
○この記事を読む事で以下の事が理解出来ます。
・正社員も派遣社員も同じ社会人
・社員さんを支えると、飲みニケーションが発生
・契約満了しても、数年後オファーがくる
・キャプテン翔太の副業クルーとなってくれる
上記のような事柄を私の実体験に基づいてご紹介致します。
この記事を読むと、より就業先の社員さんや他の派遣会社のスタッフの方々との交流を大切にしたくなります。
そして、結果的にあなたの人生を大きく支えてくれる人脈の構築が完成する事でしょう。
それでは、ゆっくりご自身のペースで本記事を読み進めてみてください。
この記事の目次
正社員も派遣社員も同じ社会人
当たり前の事ですが、就業先の正社員も、派遣会社の正社員もどちらも正社員です。
そして、社員さんは派遣社員からしたら「お客様」という関係となります。
ですので、時として心無い社員さんは、派遣社員をとても【ぞんざい】に扱ったりします。
とても悲しい現実ですねぇ。
ですが、根本的に社会全体の生産性を支えている見方をすれば、基本的には並列にならぶ位置関係となります。
そんな中、派遣社員に対して横柄な態度をとる社員さんは、人生でとてつもない機会損失をしている事をご説明致します。
生涯年収を考える
上記の記事でも紹介しましたが、今や業界TOPクラスのマージン率の派遣会社に就職すれば、派遣でも金持ちです。


20代でこの年収を達成している方も事実たくさんいます。
〇生涯年収比較
正社員の人の生涯年収は一般的に2億円~3億円と言われている。
一方、フリーターの方の場合は6,000万円~9,000万円が相場とされています。 その差は実に2億円以上。
そして、我々技術派遣はマージン率が低い会社であれば、25歳から65歳まで就業したとして3.5億円程度も夢ではありません。
この事から、技術系派遣はとても高額な請求単価を就業先に請求しています。
にもかかわらず、エンジニアご本人の給与がたくさん中抜きされている事実にはとても残念な気持ちになります。
失業リスクを考える
失業のリスクについて考えて見ましょう。
会社の経営が傾いた時に、リストラされていく順位を考えます。
1位 = パート・アルバイト
2位 = 派遣社員
3位 = 契約社員
4位 = 正社員
の順番です。
ですから、会社が倒産する直前まで正社員は失業しないポジションにいます。
ですが、会社が倒産してしまったら全員仲良く失業者です。
上記のようなブログ情報があります。
「AI時代の到来で、大企業ほど失業者があふれる事になる」というものです。
少し考えただけでゾットしますね。
だって、AIが進めば事務処理なんて、自動です。
最低限の入力者がいれば、今までのように事務員は不要です。
我々エンジニアこそ、AI時代でも仕事はなくなりません。
ですから、派遣の仕事は続くのです。
つまり、もしかしたら正社員の方が失業リスクが高いという見方もあるということです。
上述したように、社会の生産性のポジションを鑑みると、社員さんも派遣社員も対して差がない事がわかります。
人生設計において、社員か派遣かなんて事はそんなに重要ではない時代になったということですね。
社員さんを支えると、飲みニケーションが発生
就業先の社員さんは派遣にとってお客様ですが、業務上でバックアップするのは当たり前です。
そして、プライベートでも仲良くなるのは、当たり前のことです。
でもですね。
私はお勧めしているのはこの先の話です。
私はこれまでたくさんの東証一部上場企業で派遣として働いてきました。
その度に、派遣会社ではなく、私個人を評価してもらい、プライベートでも仲良くしてもらっていました。
もちろん、私が副業をしている事も伝えています。
このようなプライベートな情報交換は、やはり飲みの席でしか会話にならないのです。
プライベートな情報の共有
基本的に飲みの席を設ける目的は「業務の膿を出す」事が一般的でしょう。
普段はいえない不満や、業務中には話が出来ない事も、飲みの席では仲良い人しかいませんから話しやすいです。
ですから、飲みの席に参加されたときは、どんどん社員さんのプライベートを相手の感じをみながら伺うようにしています。
業務の話7割
プライベートの話3割
くらいのバランスで話をするようにしています。
時として、他の派遣会社のスタッフさんと話をしてる時にあるのです。
「契約や給料の話については、誰にも話してはいけないと会社から言われてるんで。。。」という方がいます。
断言します。
その方の派遣会社はブラック企業です。
国は派遣会社に「請求単価とマージン率をエンジニアに開示しなさい」と通達しています。
しかし、それを実行していないブラック派遣会社もたくさんいます。
こうした情報は自ら調べないと得られませんから、情報難民になっている挙句に洗脳されている派遣会社スタッフさんです。
私はこうしたスタッフさんに出会ったら、哀れに感じて猛烈に現実を教えてあげます。
すると、100%私の派遣会社に転職します。
このように、飲みの席というのは、業務外の話題で人生が大きく変わる場でもあるのです。
共有する年代を間違わない事
しかし、話す相手が、就業先の企業の役員さんとかであれば、もうプライベートの話はする必要はありません。
会社というのは、50名のうちの1名が課長職になれるといわれています。
役員職についてる人なんてもっと少ないです。
こんな大変なビジネスに成功している人には、何を言っても聞く耳持たずだからです。
人生の成功者であり、我が人生に対して不満は微塵もなく富と人脈で生涯を終える少数の人間です。
このような成功者には、はじめから副業の話もプライベートの話もする必要はありません。
業務についての話だけをするようにしましょう。
発展性のない時間を過ごす程、無駄な時間の使い方はありませんからね。
「気に入られて正社員として雇用してもらいたい?」
上記でも説明したように、正社員も派遣も人生設計でみたらなんも変わりませんし、下手したら派遣のエンジニアの方が生涯年収ははるかに高いです。
それでもあなたは、大企業の正社員になりたいですか?
契約満了しても、数年後オファーがくる
派遣というのは、就業先の契約によって働く期間が様々です。
特定の期間だけ働いてほしいという事で、就業するケースも少なくありません。
例えば2年働いてほしいという場合は、2年たったら契約満了という扱いになります。
契約が満了すると派遣会社は別の就業先を必死で探します。
しかし、いろんな就業先できちんと成果を出して働いていたら数年後また指名されることもあるという事です。
移動体通信業界の悲しい定め
例にしていいますと、移動体通信の業界では、プロジェクトが多数あります。
通信規格が変更されることで、新たな機器を日本全国の基地局に導入しなければならないとすると。
何万基地局の工事をする事になるのです。
こうした大きなプロジェクトを5年計画とか3年計画でキャリアは設定します。
そのプロジェクトの期間中だけ派遣が一気に増えます。
ですが、プロジェクトが終わると一気に派遣が消えます。
ですから、派遣としては、不安でしょうがない業界でもあるんですね。
契約満了にならない業務とは
私が今現在就業しているのは、自動車メーカーの開発部門で働いています。
しかも、プロジェクトに依存しない開発のインフラを見るような部署にいるのです。
このような部署では、プロジェクトなどには左右されず、常に仕事があるのです。
例えば、その部署の方針で「派遣を雇用するのはやめる」と決議されない限り働き続ける事が可能です。
ですから、派遣にとって魅力的な職場は、契約満了が存在しない就業先となります。
キャプテン翔太の副業クルーとなってくれる
生涯を通じて繋がりが発生する派遣の働き方ですが、私はそこにプラス副業というエッセンスを加えます。
ただでさえ、真面目に働いていたら、派遣先から評価されて次のプロジェクトでも声がかかります。
ですが、プライベートの話をして、仲良くなって私の人となりを聞いてもらう事でイメージしてもらったのです。
「この派遣さんは、他の派遣さんとは違って、副業でも実績があるんだな、学ぶものがあるんだな」
というイメージをもってもらう事が出来ます。
社員さんでも副業には興味がある
人間はお金を得る事で、生活をしていくことが出来ます。
少しでもゆとりがある生活を過ごすには、少しでもお金を多く稼ぐ必要があります。
お金を稼ぐ必要があるのは、正社員でも派遣社員でも同じ事です。
正社員になれば、お金稼がなくても生きていけるなんて社会はありません。
ですから、社会人の99%の人間が副業に興味があるといっても過言ではありません。
事実、私は過去就業した大企業の社員さんに今現在私の開発した副業をやってもらっています。
どこの超有名大企業の社員さんでも副業はやるという事です。
自分だけが良ければよいという考え方を捨てる
人生においてそうですが、自分だけよければよいという考えはだめです。
人間社会は、一人で生きていくことは不可能ですから、人と協力する必要があります。
人のために働いて、人から報酬をもらう。
【みんなと一緒に稼ぐ】という考え方がベースになければなりません。
ですから、自分さえよければ良いという考えをした時点で、副業もうまくいきません。
そして、本業もうまくいかないでしょう。
まとめ 派遣とは人生を通して多くの繋がりを持てるビジネスライフライン
このように派遣とはとても奥が深い人生の過ごし方が出来る職業でもあります。
派遣社員とは、人生をどうとでも方向転換できる素敵な職業です。
自分には技術がないから転職できないと嘆かないでください。
このブログには、未経験でも転職が簡単に出来るテクニックをちりばめています。
気になる方はいつでも問い合わせください。
そして転職したいと悩んでいる方は、以下の記事を読んでご自身の力に変えてください。
ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。


はじめまして、キャプテン翔太です。
派遣社員でありながら、副業で年商1000万円を達成したサイドワーカーです。独自のビジネス視点でビジクル.comメンバーへオリジナル副業を提供しています。
資産となる、価値ある良質な副業ノウハウを得意とし参加者20名を突破。多くの参加者様から感謝のお言葉を頂いています。
■在住地域:神奈川県横浜市
■出身地:九州の宮崎県
■趣味:仕事・肉体回復施術
■既婚・未婚:既婚
■仕事:派遣社員(自動車メーカーの開発部門で就業中)
■家族:妻と3歳の娘の3人家族(小児がん初発治療完解後、再発防止治療中)
■ブログ運営の目的
「副業をやりたいけど、やり方がわからない」私もはじめはそうでした。凄く焦っていましたので痛いほどわかります。
人生でお金が一番大切ではありませんが、自分と家族のゆとりを持たせる為に、現代では必要不可欠になってきています。
そこで「副業をやりたいけど、きっかけをつかめていない方」が
少しでも生きやすい人生になるよう私はすべての活動に取り組んでいます。
管理人の詳細記事