職場の隣の席の方は、黙っているけど転職活動している可能性は多いにあります。
こんにちは。
キャプテン翔太です。
今回は、転職活動を半数以上はやっているという内容についてご紹介したいと思います。
世の中にはいろんな職場がありますね。
転職の話自体を気軽に出来る職場もあれば、転職の話題時代がタブーな職場もあるでしょう。
肩書事消えて行っているこのAI(人口知能)時代に、副業や転職がタブーな職場もどんどんなくなっていくと思います。
しかし、まだまだそのような職場が存在するのも事実です。
○この記事を読む事で以下の事が理解出来ます。
・転職者の実態を知る
・将来の働き方の常識
・時代にあった会社を知る
今回の記事では、今世間では一体何が起こっているのかを少しだけ見渡してみる事が必要だと思わせられる情報をご紹介します。
どうぞ、ゆっくり読み進めてみてください。
この記事の目次
転職者の実態を知る
転職者の実態を知るのに非常に興味深い記事を発見しましたので、以下を読んでみてください。
2人に1人が転職経験あり!?転職活動の実態調査
引用 → パーソルキャリア
この記事を読むと「こんなに転職者は大勢いたのか」という事が理解出来ます。
それではその内容に少しだけ触れていきましょう。
転職を検討したのは7割超え
年代別に見ると、25~29歳では「転職をしたことがある」が35.5%、「転職を検討したことがある」人は33.1%という結果になりました。
つまり約7割の人間転職をする可能性が非常に高いという統計結果が出ています。
考えられますでしょうか?
こんなにも転職を経験する人間が多いという事は、転職をしなかればならない理由が7割の方にはあるという事です。
調査対象者は正社員という驚き
また今回の調査は正社員を調査対象にしたそうです。
例えば、正社員ではなく、派遣社員に限定して統計をとったらほぼ10割りが転職経験をしているのではないでしょうか?
つまり、それだけ派遣社員とは、正社員に比べて転職しなければならない理由が多いということになります。
将来の働き方の常識
ここまでの内容で【私たち労働者は職場に不満だらけ】だという事実が理解できたと思います。
では、ここでは【将来日本はどんな時代になり、働き方が変わってくるのか】について調べてみましょう。
そこで、重要なキーマンとなるのはやはり【AI 人口知能】です。
人口知能と日本の未来を語るうえで欠かせないお二人の意見からひも解いていきましょう。
二人のプロフィール
堀江 貴文 ほりえ たかふみ
2014年12月11日(42歳)
生誕 1972年10月29日(46歳)
日本の旗 日本 福岡県八女市
国籍 日本の旗 日本
別名 ホリエモン、たかぽん
出身校 東京大学文学部中退
職業 実業家、著作家、投資家、 YouTuber
配偶者 独身(離婚歴あり)堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年10月29日 - )は、日本の実業家、著作家、投資家[1]、タレントである。愛称はホリエモンだが、堀江本人があだ名やペンネームなどを名乗る際にはたかぽんを自称している。
引用 → Wikipedia
落合 陽一 おちあい よういち
生誕 1987年9月16日(31歳)
東京都港区六本木
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学大学院学際情報学府 博士課程修了 (早期修了)
職業 メディアアーティスト
研究者
大学教員
実業家
家族 落合信彦(父)
落合秀彦(伯父)落合 陽一(おちあい よういち、1987年9月16日 - )は、日本の研究者、大学教員、博士(学際情報学)、メディアアーティスト、実業家。
引用 → Wikipedia
個が試される未来
堀江貴文×落合陽一がAI時代に送る“君たちはどう生きるか”
引用 → ダヴィンチニュース
ホリエモン×落合陽一が語る、これからの働き方「サッカーの監督もAIに代替される」
引用 → ブックバン
お二人が日本の将来の働き方について、本を出版されています。
この本の内容が100%正解だとはいいません。
しかし、非常に近しい将来が来るとは、私も感じております。
お二人が語るAI時代を踏まえて、私なりに感じた事は以下です。
親戚のおじさんはもう威張れない
どこの家庭も親戚のおじさんが、ある程度社会的地位が高い役職についております。
そして、お年始では自腹で親戚一同へ料理と酒を振る舞います。
その代償として【おじさんの人生観】を聞かないといけません。
ですが、近い将来【このおじさんの人生観随分、「今」とかけ離れてるな。世間知らずだな】と若者が思う時代がきます。
この事に、私たちは準備して生活していく必要があるでしょう。
大学進学が親の努めではなくなる
「子供を大学進学させるのが親の努めだ」という方が一般的ですね。
AI時代の到来により、その常識は覆されるかもしれません。
なぜならば「大学に行かなくても十分に所得を得る人間が大勢出現する」からです。
ご存知の通り、時代が変われば職業も減ったり増えたりします。
また、新たなビジネスが誕生します。
これだけインタネットやAIが進んだ時代に【大学進学が大切だ】という事柄は時代錯誤なのかもしれません。
親も子もオリジナルを磨く時代の到来
我々現代人の誰もが見たことがない時代に突入します。
これまでは、一つの企業で長く働く事で将来が約束された時代でしたがこれからは違います。
今現在においても、大企業は次々に倒産しますし、リストラの嵐です。
これは時代が変わったという事です。
時代が変わっているのに、「年配の方だけ働き方を変えなくてもよいよ」なんて事はありません。
つまり、親世代も子世代も時代にあった自分を磨く必要があるのです。
AI時代でも職人は不変
しかし、例外があります。
それは、職人です。
AIではなしえず「人間が価値を見出す創造物や創造作品、創造技術」を提供する職人です。
職人だけは、AI時代に突入しても、人気は高まる一方でしょう。
しかし、自分がどのようなスキルがあるかを上手にインターネットに配信する技術を身につけないといけません。
職人の中には、広告業者と協力して顧客争奪合戦を始めるからです。
時代にあった会社を知る
ここまで紹介したAI時代が到来する前に、我々がとるべき行動があります。
それが【転職】です。
AI時代が来ても怖くないように自分を高める事が出来る会社に転職しましょう。
社員に副業をさせるべき
まずは、社員に副業をさせない大企業は退職して、転職しましょう。
AI時代の突入で、あなたがリストラされた時、困るのはあなた一人だけです。
今現在の職場では重宝されているスキルもAI時代では不要だと判断されたからリストラされるのです。
時代に不要だと判断されたスキルを他社が必要としますか?
ですから、副業を始めて様々なスキルを身に着けるようにしましょう。
派遣ならマージン率が最重要
あなたが大企業のエンジニアでも正社員でも答えは同じです。
高単価な派遣エンジニア業界に転職しましょう。
大企業の正社員以上の給与が期待できます。
これには、派遣会社のマージン率が非常に関係してきますので、以下の記事を読み進めてみてください。
まとめ マージン率が低く副業OKの会社がベスト
ご自身のスキルがAI時代に不要なると思われ不安な方は、派遣エンジニア業界へ転職しましょう。
副業がOKの会社で、キャプテン翔太の副業を始めましょう。
世の中には、どのようなお金の稼ぎ方があるのかを知るのが、一番重要です。
私は副業がわからない方へ副業を提供しています。
副業は、本業をはるかに超える可能性があります。
この事を決して忘れないでください。
ここまでお読み頂き、誠にありがとうございます。


はじめまして、キャプテン翔太です。
派遣社員でありながら、副業で年商1000万円を達成したサイドワーカーです。独自のビジネス視点でビジクル.comメンバーへオリジナル副業を提供しています。
資産となる、価値ある良質な副業ノウハウを得意とし参加者20名を突破。多くの参加者様から感謝のお言葉を頂いています。
■在住地域:神奈川県横浜市
■出身地:九州の宮崎県
■趣味:仕事・肉体回復施術
■既婚・未婚:既婚
■仕事:派遣社員(自動車メーカーの開発部門で就業中)
■家族:妻と3歳の娘の3人家族(小児がん初発治療完解後、再発防止治療中)
■ブログ運営の目的
「副業をやりたいけど、やり方がわからない」私もはじめはそうでした。凄く焦っていましたので痛いほどわかります。
人生でお金が一番大切ではありませんが、自分と家族のゆとりを持たせる為に、現代では必要不可欠になってきています。
そこで「副業をやりたいけど、きっかけをつかめていない方」が
少しでも生きやすい人生になるよう私はすべての活動に取り組んでいます。
管理人の詳細記事