商品には納品書を入れない方がよいですその理由を公開します。
こんにちは。
キャプテン翔太です。
前回の記事に続きだして今回も受発注処理についてご紹介致します。
今回は納品書、クレジットカード、住所入力について紹介をしていきます。
それぞれ注意点がありますのでしっかり読み進めて見てください。
○この記事を読む事で以下の事が理解出来ます。
・納品書とは
・クレジットカードとは
・住所入力とは
上記のことを一つ一つ説明させていただきますのでどうかじっくり読み進めて見てください。
アマゾン転売を実施するうえでは必要不可欠な情報となります。
この記事の目次
納品書とは
商品を購入してくれた際に店側がつける書類です。
納品書には購入した金額や購入した日時や購入した商品名が掲載されております。
そうすることで消費をかった証明となる書類が納品書です。
アマゾンから購入する時の納品書
アマゾンから仕入れ行う時には、お客様住所に直送します。
ですから納品書には、仕入れ価格を掲載したくはないのです。
アマゾンから商品を直送するときに「納品書に金額を掲載しない」という選択肢を選ぶことができます。
商品価格を掲載しない
商品価格を掲載しないということは、他のECサイトで購入したお客様には仕入れ価格が分からないということになります。
こうしておかないと商品価格の仕入れ価格が分かってしまうとお客様はクレームをいってくる場合があります。
こうしたクレームは余計な作業となりますので未然に防ぐことをお勧めします。
クレジットカードとは
現金を支払うことなくカードで決済することです。
銀行口座から後日、引き落とされる仕組みの購入方法です
クレジットカードでは分割払いもできますので、大きな買い物も割と購入しやすい仕組みと言えます。
アマゾンでは分割支払いに対応
数年前まではアマゾンでは分割払いはできませんでした。
最近では分割払いにも対応していますので、大きな金額の買い物でも簡単にできるということになります。
ということは大きな金額の商品を転売することができるということになります。
これには素敵な可能性を感じますね。
アマゾンゴールドカードを作る
アマゾンで商品を仕入れる時に必要なのがクレジットカードです。
クレジットカードというのはポイントがあります。
支払った購入金額に対してパーセンテージでポイントが蓄積されていたのです。
ということはポイントを貯めることであなたは将来、得するということになります。
例えばアマゾンゴールドカードでは還元率が2.5パーセントです。
つまり普通のカードで買い物をするときよりも2.5倍のポイントがたまるのです。
これは利用しない手はないですね。
住所入力とは
またアマゾン転売では、お客様の住所に商品を直送いたします。
その際に住所の入力をアマゾンのサイトで実施致します。
その具体的なやり方をいかにご紹介させていただきます。
アマゾンでは住所を登録できる
アマゾンの管理画面では複数の住所を登録することが可能です。
意図的に住所を登録する必要はなく、一度購入したり履歴が登録住所として残ってゆくのです。
この機能があるおかげで2回目以降の買い物がとても楽になります。
また登録住所は、たくさん増えてきますので定期的に削除することをお勧めします。
具体的な入力方法
以下の画像をもとに説明いたします。
他のECサイトとアマゾンでは住所の入力の仕方が違います。
氏名:全角であれば問題ございません。
郵便番号:半角であれば問題ございません
住所1:番地までを入力してください
住所2:マンション名以降を入力してください
会社名:空白で構いません
電話番号:半角で入力してください
まとめ 効率的にポイントをためながら仕入れを行う
今回の記事でご紹介しました情報はとてもお得です。
同時にとても重要なことです。
間違っても納品書に仕入れの金額を掲載してはなりません。
購入したお客様によっては、仕入れ価格が安すぎるから送料を安くしてくれなどと交渉してきます。
本来はお店の方針として「いくらで仕入れていくまで販売するかはお店の自由です」
そうした商売の基本をお客様は完全に無視してお店に要望を伝えてきます。
100パーセントお客様の要望にこたえてあげたいのはやまやまなのですが、実際はうまくいかないことも多々あります。
ビジクルメンバーの皆様のこうした経験を積みながらショップ運営をなされております。
大変感謝しております。
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。


はじめまして、キャプテン翔太です。
派遣社員でありながら、副業で年商1000万円を達成したサイドワーカーです。独自のビジネス視点でビジクル.comメンバーへオリジナル副業を提供しています。
資産となる、価値ある良質な副業ノウハウを得意とし参加者20名を突破。多くの参加者様から感謝のお言葉を頂いています。
■在住地域:神奈川県横浜市
■出身地:九州の宮崎県
■趣味:仕事・肉体回復施術
■既婚・未婚:既婚
■仕事:派遣社員(自動車メーカーの開発部門で就業中)
■家族:妻と3歳の娘の3人家族(小児がん初発治療完解後、再発防止治療中)
■ブログ運営の目的
「副業をやりたいけど、やり方がわからない」私もはじめはそうでした。凄く焦っていましたので痛いほどわかります。
人生でお金が一番大切ではありませんが、自分と家族のゆとりを持たせる為に、現代では必要不可欠になってきています。
そこで「副業をやりたいけど、きっかけをつかめていない方」が
少しでも生きやすい人生になるよう私はすべての活動に取り組んでいます。
管理人の詳細記事