こんにちは。
今回はインターネットで見かけました代筆家について紹介させていただきたいと思います。
代筆をする副業の事ですね。
なかなか聞いたことがない職業ではないでしょうか。
しかし、実際ではいろんな生活の場面で活躍するのがこの代筆の仕事です。
・ソフトをインストールして代筆マスターになる
・実際の例文をいくつか紹介
・実生活で代筆を頼まれたら有料化
今回は上記の3つのことに注目しながら、記事を紹介させていただきます。
具体的に掲載させていただきますので、どうぞゆっくりと読み進めてみてください。
この記事の目次
ソフトをインストールして代筆マスターになる
今の時代はソフトで代筆が誰でも簡単にできる時代といえます。
私がこのブログで代筆をお勧めする理由の1つとしては、誰でも簡単にソフトをインストールすれば代筆マスターになることができるということです。
参考サイト ⇒ 直子の代筆様
自動文書作成プログラム「直子の代筆」
直子の代筆が無料でご利用いただけます!
- アプリケーションソフトとして「直子の代筆」を使う
TEGLET Tool Packageをインストールしてお使いください。TEGLET Tool Packageには下記の機能が搭載されています。
(1)Windows版・Android版「直子の代筆」
(2)履歴共有
「直子の代筆」の使い方
「直子の代筆」はビジネス文書や個人的な手紙(パーソナルメール)、スピーチ原稿の書き方がわからないときの、文例・例文・テンプレート、 あるいは雛型としてお使い下さい。「直子の代筆」は単なる文例集・例文集ではなく、質問に答えるとその答えを反映した形で文章が作成され、 起首と留書(拝啓-敬具、前略-草々等)はもちろん、時候の挨拶なども現在の季節に合致するものが一覧で表示され選択可能という、 まさしく代筆と呼ぶに相応しいシステムです。お詫び(詫び状)、お礼状、報告書、年賀状、お歳暮のあいさつ、ビジネス文書、スピーチ、 冠婚葬祭、学校地域行事等々、驚くほど多様な シチュエーションに対応しています。もちろんご利用は無料です。
上記のリンク先のソフトを使えば、誰でも簡単に代筆マスターになることができます。
もちろん、パソコンの用意をしなければいけないと言う事前準備は必要ではありますが、用意することに難易度は高くないでしょう。
冠婚葬祭のときに助かる
冠婚葬祭の時などに、意外とどのような文章を書けば良いか分からないと言う声が多いものです。
そのような時に代筆マスターの出番です。
代筆が得意なわけですから、どのような文章も自由自在に作成することができます。
依頼者の環境に合わせた文章を書くことを仕事にしましょう。
手紙を書くときに助かる
冠婚葬祭のときの文章とは違い、手紙を書きたい時なども代筆は活躍する。
代筆の仕事は多岐に渡ります。
主に文章を作成する仕事全般を行うことができます。
会社の同僚や、先輩や、上司などに、手紙を書くときの文章を代筆する時が主な例です。
このような代筆の仕事は今の時代ではとても需要があると言えるでしょう。
実際の例文をいくつか紹介
どのような依頼が実際にあるのか。
ということについて着目してみたいと思います。
ここではいくつかの例文を紹介しながら、代筆の内容を紹介させていただきます。
実生活で代筆を頼まれたら有料化
ここまで紹介させていただいた代筆の仕事ですが、誰かから頼まれた場合それは副業になります。
そのためには、「私は代筆が得意だ」と言うアピールを日々の生活からする必要があります。
インターネットを通じてブログ活動をすることもお勧めいたします。
ブログの中で「私は代筆が得意だ」と言うキーワードを散りばめることです。
そうするとリアルの世界だけではなく、インターネットの世界からも仕事を受注することができるようになるでしょう。
100文字1000円が相場
代筆の仕事の相場を言います。
それは100文字1000円が相場と言うことです。
例えばですがこのブログは、2500文字を1記事の目安として頑張っていますので、このブログのような2500文字を書く文章であれば、25,000円が相場になります。
少し高いと思いますよね
しかし世の中の相場はその価格だと言うことを忘れてはいけません。
それに、冠婚葬祭の時などしか利用しない方にとってみれば、1回支払うお金が10,000円になろうと苦にはならないはずです。
常連を探そう
順調に進めていくためのコツは、常連さんを作ることです。
常連さんと言うのは、どういった環境の人のことを言うのでしょうか。
例えばきれいな文章を毎回書かなければならないと言う環境の職業の人がいるとします。
もしくはそういった職業を副業でやっている方がいるとします。
そのような方には代筆の仕事は必要不可欠になるのではないでしょうか。
まとめ 周囲に頼まれたら次々にやってあげよう
リアルの世界で副業にするのも良いでしょう、しかしインターネットを活用して副業にすることを強くお勧めいたします。
はじめのうちは周囲の人に頼まれたら次から次へと、低単価で仕事を受けてあげましょう。
そうすることで、あなたが代筆のお仕事をしたと言う実績が次から次に溜まっていきます。
この実績をインターネットのブログなどに公開し続けて行くのです。
そうすることで、インターネットを閲覧したユーザが、あなたに仕事を依頼したくなるものです。
ここまでお読みいただいてまことにありがとうございました。


はじめまして、キャプテン翔太です。
派遣社員でありながら、副業で年商1000万円を達成したサイドワーカーです。独自のビジネス視点でビジクル.comメンバーへオリジナル副業を提供しています。
資産となる、価値ある良質な副業ノウハウを得意とし参加者20名を突破。多くの参加者様から感謝のお言葉を頂いています。
■在住地域:神奈川県横浜市
■出身地:九州の宮崎県
■趣味:仕事・肉体回復施術
■既婚・未婚:既婚
■仕事:派遣社員(自動車メーカーの開発部門で就業中)
■家族:妻と3歳の娘の3人家族(小児がん初発治療完解後、再発防止治療中)
■ブログ運営の目的
「副業をやりたいけど、やり方がわからない」私もはじめはそうでした。凄く焦っていましたので痛いほどわかります。
人生でお金が一番大切ではありませんが、自分と家族のゆとりを持たせる為に、現代では必要不可欠になってきています。
そこで「副業をやりたいけど、きっかけをつかめていない方」が
少しでも生きやすい人生になるよう私はすべての活動に取り組んでいます。
管理人の詳細記事