世にも珍しいペットほど、お金を生むビジネスになるのです。
ペット業界はとても潤っています。
そんなペット業界で、副業でできるのが珍しいペットを飼育してペットショップにおろすと言う副業です。
あなたがペットアレルギーなどないのであればぜひともチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
・1匹数万円の動物を見つけよう
・飼育環境を勉強しよう
・売るタイミングで、お金が発生
上記の3つのことを中心に今回は紹介をさせていただきます。
できるだけ具体的に掲載させていただきますので、どうぞ読み進めてみてください。
この記事の目次
1匹数万円の動物を見つけよう
単価の高い動物を育てることを強くお勧めいたします。
単価の高い動物というのはどういった動物なのでしょうか。
それがわかれば苦労しませんね。
あなたもインターネットで、どんなペットが高くでやりとりされているか調べてみてはいかがでしょうか。
それ以外にもどのようなペットが、副業に向いているのかについて紹介させていただきます。
マンションでも飼える
マンションでも買えるペットはとてもオススメです。
不動産によっては、ペットを飼うことが許されていない物件があります。
しかしながら、多くの不動産の大家さんは、ペットと言うのは犬とか猫のことを想像しています。
例えば、水槽で飼える金魚などを買ってはいけないと言う大家さんはほとんどいないでしょう。
水槽で買えるペットは他にもたくさんありますね
散歩の必要もない
次に大切なのは、散歩の必要がないペットのことです。
散歩が必要なペットの場合は、本業で残業が必要な時も、ペットのために帰宅しなければならないからです。
できるだけ何もしなくても、すくすく育ってくれるそういった生き物を飼育するようにしましょう。
飼育環境と届出を勉強しよう
生き物を育てて、ペットショップにおろすと言う行為は、届け出が必要になる場合があります。
副業でこれをやると言う事は、まとまったお金が入ってくるということです。
またどのような生き物を育てるかということについて、きちんと届け出をしなければならない場合があるということを覚えておいてください。
飼育環境が整えられるのか
そして次に問題となるのは、飼育環境を整えることができるのかと言う問題です。
先ほど紹介したように、マンションで買いたいと言う場合は、あまり大型の生き物を飼育する事はできませんね
大人になったら、3メーター位の大きさになる動物を飼うことができないですよね
そのように飼い始めてから、売りに出すまでの間にきちんと飼育環境を整えられるかがとても大切なことになってきます。
動物取扱業の資格が必要
次に大切なのは、動物取扱業の資格が必要になってくる場合があるということです。
あなたがどんな動物を飼育したいかによるのですが、動物取扱業の資格が必要になります。
具体的には以下のページを参考にしてみてください。
参考サイト ⇒ 神奈川県のサイトさま
第一種動物取扱業の登録について
掲載日:2018年11月7日業として、動物の販売、保管、貸出し、訓練、展示、競りあっせん、譲受飼養を行う場合は、第一種動物取扱業の登録を受けなければなりません。インターネット等を利用した代理販売業者やペットシッターなどのように、動物又はその飼養施設を持っていない場合であっても規制の対象になります。(対象となる動物は、実験動物・畜産動物等を除く哺乳類・鳥類・爬虫類です。)当所の管轄地域は神奈川県内の横浜市、川崎市、相模原市及び横須賀市を除く地域になります。
都市計画法・建築基準法関連の確認
都市計画法により定められている用途地域のうち、一部の地域で第一種動物取扱業を営むことが出来ない、又は建築物に制限がかかる地域があります。営もうとする第一種動物取扱業の内容や所在地が決まりましたら、必ず、各市町村の担当課(都市計画課、建築指導課など)に事業内容を説明し、業を営むことができるかどうかの確認をして下さい。
対象となる第一種動物取扱業者の具体例
第一種動物取扱業の種類 業種 業の内容 該当する具体的な内容 販売 動物の小売及び卸売り並びにそれらを目的とした繁殖又は輸入を行う業(その取次又は代理を含む) 小売業者、卸売業者、販売目的の繁殖又は輸入を行う業者、露天等による販売のための動物の飼養業者、飼養施設を持たないインターネット等による通信販売業者 保管 保管を目的に顧客の動物を預かる業 ペットホテル業者、美容業者(動物を預かる場合)、ペットシッター 貸出し 愛玩、撮影、繁殖その他の目的で動物を貸し出す業 ペットレンタル業者、映画等のタレント・撮影モデル・繁殖用等の動物派遣業者 訓練 顧客の動物を預かり訓練を行う業 動物の訓練・調教業者、出張訓練業者 展示 動物を見せる業(動物とのふれあいの提供を含む) 動物園、水族館、動物ふれあいテーマパーク、移動動物園、動物サーカス、乗馬施設、アニマルセラピー業者(「ふれあい」を目的とする場合)、猫カフェ (その他) 競りあっせん 会場を設けて動物の売買あっせんを競りの方法で行う業 動物オークション (その他) 譲受飼養 有償で動物を譲り受けて飼養を行う業 老犬ホーム、老猫ホーム 第一種動物取扱業の登録について
第一種動物取扱業の登録手続き
・業種別、事業所ごとの登録になります。
・事業所には1名以上の常勤の動物取扱責任者と重要事項の説明等を行う職員(動物取扱責任者が兼ねてもよい)を配置しなければなりません。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
売るタイミングで、お金が発生
大切なことを言っておきます。
この動物を飼育して、売ったお金で儲けると言う副業は、売った時に初めて利益になるのです。
それまでは手間もかかるし、餌代もかかるし、様々な必要経費がかかってしまいます。
そうした苦労を積み重ねてやっと、利益が発生するのです。
売れるタイミングはバラバラ
あなたが買いたい動物によっては、どんな成長タイミングで販売するのかはバラバラです。
大人になる前に売れてしまう動物もいるでしょう。
大人にならなければ売れない動物もいるでしょう。
あなたが飼育する動物はどのタイミングで販売するのかを考えながら飼育することを検討してください。
まとめ 育てて売れて仕入れて育てての繰り返し
ここまで紹介させていただいたように、動物を飼育して販売すると言う副業は、実はとてもお手軽なものなのかもしれません。
狭いスペースで繁殖も可能です。
また、気持ち悪いけどかわいい、グロいけどかわいい、などの動物も人気の1つだそうです。
あなたがそうした動物に抵抗感がないのであれば、ぜひとも副業にしてみてはいかがでしょうか。
ここまでお読みいただいてまことにありがとうございました。


はじめまして、キャプテン翔太です。
派遣社員でありながら、副業で年商1000万円を達成したサイドワーカーです。独自のビジネス視点でビジクル.comメンバーへオリジナル副業を提供しています。
資産となる、価値ある良質な副業ノウハウを得意とし参加者20名を突破。多くの参加者様から感謝のお言葉を頂いています。
■在住地域:神奈川県横浜市
■出身地:九州の宮崎県
■趣味:仕事・肉体回復施術
■既婚・未婚:既婚
■仕事:派遣社員(自動車メーカーの開発部門で就業中)
■家族:妻と3歳の娘の3人家族(小児がん初発治療完解後、再発防止治療中)
■ブログ運営の目的
「副業をやりたいけど、やり方がわからない」私もはじめはそうでした。凄く焦っていましたので痛いほどわかります。
人生でお金が一番大切ではありませんが、自分と家族のゆとりを持たせる為に、現代では必要不可欠になってきています。
そこで「副業をやりたいけど、きっかけをつかめていない方」が
少しでも生きやすい人生になるよう私はすべての活動に取り組んでいます。
管理人の詳細記事