
「私が所属してるのが大手の派遣会社なんだけど副業やっていいのかな?」
「大手の派遣会社程副業は禁止になっていると思っていたけど、本当なの?」
こんな風に考えている方の為に今回はとても参考なる記事を紹介させて頂きます。
私はネットサーフィンをしていてとても有益な調査結果だなと感じたので、今回ビジネスクルージングブログでも紹介してみようと思った次第です。
今回の記事を読むことで、あなたの年収UPに大幅に近づく事は間違いないでしょう。
・実際に利用規約から大手の派遣会社の考え方を知る
・副業禁止となっている会社は派遣スタッフの人生をなんだと思ってるのか。
・最終的に副業がOKな派遣会社に転職するのが最強の人生設計なのかもしれない
今回は、このような3つのポイントに分けて記事を掲載していきたいと思います。
まずは、非常に興味深い事を調査している以下のブログ記事の内容をご紹介させて頂きます。
こちらのブログ記事では副業という事柄に対して、そもそも大手の派遣会社がどのような考え方をしているのかを調べているようです。
その内容を少しだけご紹介させて頂きます。
この記事の目次
記事の紹介【派遣は副業禁止?大手派遣会社の見解を確認してみた】
今回調査対象に上がったのは以下の3つの大手の派遣会社です。
リクルートスタッフィングの就業規則
テンプスタッフの就業規則
スタッフサービスの見解
この3つの派遣会社のそれぞれの副業に対する見解をブログ記事では述べています。
ちなみにスタッフサービス以外、副業はOKでした。
でも、スタッフサービスは派遣スタッフの副業を禁止しているようです。
これは本当に残念な事実ですね。
良く考えてみてください。
この令和の時代は、職業は肩書事消滅していっている時代です。
この時代においては、収入源を一つにしなさいっていう方が酷です。
それに、安倍政権でめちゃ押しされている働き方改革。
これもまた残業が全然できない環境になってきています。
そうです。
もう、残業が出来ない時代がきているのです。
こんな時代に副業を禁止しているなんて、本当に飼い殺しと同じですね。
いくら大手だとはいえ、このような非常識な制度を採用している派遣会社は長くは続かないだろうと個人的には思います。
【派遣・紹介予定派遣で働く高卒女子】は派遣の事がなんでも分かるブログだった
上述したようにとてもユニークな調査結果を調べていたブログ様についても少しだけ紹介しておきます。
こちらのブログ様は「派遣の事ならなんでも分かる」がテーマのサイト様のようです。
実際に様々な派遣に関する記事が投稿されていました。
派遣になる前に知っていきたい事や、派遣になってからの効率的な働き方などが言及されているブログ様です。
各記事もとても参考になるようなコンテンツばかりで私も非常に勉強になった次第で御座います。
今現在、派遣ではなくて派遣社員に転職を考えている方は是非、一度アクセスしてみても損はないブログ様となっていますので、チェックしてみてください。
運営者【たかこ@アラサー派遣】さんを紹介します。
たかこ@アラサー派遣さんは、アラサーになるまでふらふらしていました!と言っています。
焼肉屋で働いたり、ベンチャー企業でアルバイトしたり、そして派遣へ辿り着いたり、いろんな職場経験がある方のようですね。
たかこ@アラサー派遣さんがこのブログを作ったきっかけは、派遣の事に関して本当に深い情報を公開したサイトがない事がきっかけだったそうです。
それでもやっとしたから自分でブログを設立したそうです。
とてもバイタリティがある方ですね。
また周囲の友達の実体験なども織り交ぜて記事で紹介されています。
とても、読み応えのあるブログ様だと思いました。
お勧めコンテンツ1【派遣社員の実態|実際働く管理人が赤裸々に語ります!】
実際に派遣社員で働く人がいろんな観点で内容をまとめてくれています。
派遣社員で働いている方は、一度は正社員を経験していたりします。
責任感も強い人が多いのはその理由です。
また、30代でも派遣で働く人や転職する人は珍しくありません。
日常茶飯事な出来事だと紹介されています。
最終的には【自分に自信があるなら派遣です】と掲載されています。
この事については、私も全くの同意見です。
派遣のメリットははっきり言って、ありえないお給料の高さです。
私が在籍している派遣業界は、技術系のエンジニア業界です。
この業界がこれまた請求単価が高いのです。
請求単価というのは、派遣先から貰えるお給料の事です。
この請求単価が高い業界にまずは在籍する事が得策だと、若いころの私は悟ったので、未経験でしたが転職したのですね。
お勧めコンテンツ2【高卒だけど派遣で働く際に知っておきたい3つの大切なこと】
この記事もまた良い事書いてますね。
非常に共感の嵐です。
まずこの記事で、高卒でもそこまで気にしないで派遣で働く事が出来ますと掲載されています。
それはその通りです。
しかし、大切なのは資格ではなくて職務経験です。
私が在籍している技術系の業界を例にすると、CADという設計支援ソフトがあります。
PCで図面を書くソフトの事です。
このCADの操作を覚えるには、通常は年間に100万円程度のお金を支払って学校に通う必要があります。
卒業証書が貰えれば、履歴書に書けるかもしれませんが、私はそんな卒業証書よりも効果的なものを無料で手にいれました。
それは、CADの未経験案件を手あたり次第に面接で受けたのです。
そして、採用されたのが大手のIHIでした。
そこでCADのオペレーターとしてスキルを積み、3年後に電通のCADベンダーで派遣で講師として働き始めました。
このようにスキルUPを自分自身で無料にて達成してきました。
ちなみに上記の記事と同じように私は高卒です。
ですから、学歴が無いから高額所得者になれないというのは、言い訳ですね。
正しい努力の仕方を学ぶことでなんでも叶うのです。
まとめ たかこ@アラサー派遣さんのブログからは派遣の希望を感じます。
大手の派遣会社が、副業に対してどんな見解でいるのか。や、高卒でも派遣でやっていけるのか。などと言及されています。
とても素晴らしい記事ばかりで、是非目を通して欲しい記事ばかりです。
また、派遣で副業を行いながら、年収UPする方法以外にもう一つ効率的な方法があります。
それは、日本一マージン率が低い派遣会社に転職する事です。
私が在籍する派遣会社は日本一マージン率が低い派遣会社ですので、以下の記事に掲載しておきますので、興味がある方は合わせてお読みくださいませ。
派遣で働いている方は不安でいっぱいでしょうか。
実際はそんな不安とは無縁のエンジニアも沢山存在します。
本当の派遣の勝組はありえない請求単価を手にする事です。
私は、副業や、年収UPに余念がないバイタリティがあるエンジニア様が大好きです。
是非ご自身の人生はご自身で変えてくださいませ。
簡単に変えられるのに、変わらないのは行動をしてない証拠です。
ここまでお読み頂き、誠に有難う御座いました。


はじめまして、キャプテン翔太です。
派遣社員でありながら、副業で年商1000万円を達成したサイドワーカーです。独自のビジネス視点でビジクル.comメンバーへオリジナル副業を提供しています。
資産となる、価値ある良質な副業ノウハウを得意とし参加者20名を突破。多くの参加者様から感謝のお言葉を頂いています。
■在住地域:神奈川県横浜市
■出身地:九州の宮崎県
■趣味:仕事・肉体回復施術
■既婚・未婚:既婚
■仕事:派遣社員(自動車メーカーの開発部門で就業中)
■家族:妻と3歳の娘の3人家族(小児がん初発治療完解後、再発防止治療中)
■ブログ運営の目的
「副業をやりたいけど、やり方がわからない」私もはじめはそうでした。凄く焦っていましたので痛いほどわかります。
人生でお金が一番大切ではありませんが、自分と家族のゆとりを持たせる為に、現代では必要不可欠になってきています。
そこで「副業をやりたいけど、きっかけをつかめていない方」が
少しでも生きやすい人生になるよう私はすべての活動に取り組んでいます。
管理人の詳細記事