
「Google フォームを使えば簡単にアンケート取ることが可能になったり、最終的にはエクセルで管理できると聞いたのですがどうやってやれば良いですか?」
こうしたお悩みに回答致します。
・アンケートなどのフォームが簡単に作れる
・回答結果は Excel で管理し統計を分析できる
上記のような事を中心に、記載させて頂きますので、是非読み進めて見てください。
この記事の目次
グーグル フォームとは
Google フォームとは Google のアカウントを持っている方だったら、無料で作成することはできるアンケートフォームのことです。
このアンケートフォームを作成することで、簡単にホームページに埋め込んだり、とてもお手軽なフォームを作成することができます。
アンケートに送信されるたびに送信結果を、 Gmail で受信するなどすることも可能です。
アンケート結果をエクセルで管理し数字を分析することも可能になっているので、非常に便利で優秀なツールだということが有名になっています。
ログイン
※どこから作成するかの画像
Gmail のアカウントを持っている方は Google ドライブの新規作成から Google フォームを作成することが可能です。
こちらの画像のように新規作成ボタンを押した後 Google フォームを選択すればOKです。
Google アプリの共通点ですが、作成した瞬間勝手に保存されてしまいますので 、Google マイドライブに Google フォームが作成されているのが確認できることでしょう。
回答
Google フォームでは回答を蓄積することが可能になっています。
それと Google スプレッドシートに回答結果を連動させる方法も可能です。
※回答タブの画像
上記の画像のように回答のタブから新規で作成することが可能です。
※ チェックができるところの画像
「新しい回答についてのメール通知を受け取る」にチェックを入れれば、誰かが回答を送信したタイミングで Gmail にその通知が届くようになります。
これでアンケートの回答があったことを見過ごすことはありませんね。
共有
※リンク共有の一覧画像
Google フォームの回答結果は共有設定をすることは可能です。
共有の設定としては3種類があります。
・Web 上で一般公開
・リンクを知っている全員に公開
・特定のユーザーだけに共有
このように3種類の共有設定がありますので時と場合によって使い分けることにしましょう
。
例えば会社の中だけで使うフォームであれば特定のユーザーだけに公開という設定にする方が無難です。
それ以外でも一般的に多くのユーザーに統計をとりたいという時には 、Web 上で全体公開をしても構わないと思います。
編集
Google フォームで気を付けなければいけないことがあります。
一度作成したフォームで回答された後に項目を編集することです。
スプレッドシートで回答を蓄積している場合は後で、作成した項目を変更したり追加したりすると回答結果に差異が生じてしまいます。
そのために一度作成したフォームは、編集をしないように心がけることが無難でしょう。
編集することは簡単にできるのですが回答結果の項目が、めちゃくちゃになってしまう可能性が非常に高いです。
集計
グーグルフォームの回答結果を集計するには、 Google スプレッドシートとの連動が必要不可欠です。
集計した結果は Google スプレッドシートで、制御するのと全く同じように編集ができます。
マイクロソフトエクセルの関数も通用しますので、とても便利な集計管理ができるようになると思います。
自動返信
Google フォームでは回答があったことを、メールでお知らせする機能はデフォルトで備わっています。
しかし自動返信する機能はデフォルトでは備わっていません。
そのために Google フォームでは、自動返信のスクリプトエディタを 使うことで可能になります。
自動返信というのはフォームに回答があった時に、特定のメッセージを自動的にユーザーに返信するという機能のことです。
スクリプトエディタを使って自動返信メールを設定する方法は、以下のサイトを参考にしてみてください。
Googleフォームのメール自動返信設定方法!スクリプトエディタの設定は?
挿入できるもの
※挿入項目の画像
Google フォームでアンケートの項目として挿入できるものは、以下のようなものがあります。
・記述式
改行ができないテキスト解答欄です
・段落
自由に改行ができるテキスト解答欄です
・ラジオボタン
一つしか選択できないラジオボタン式のチェック選択肢です
・チェックボタン
複数の選択が可能になるチェックボタン式のチェック選択肢です
・プルダウン
一つしか選択できないプルダウン式のチェック選択肢です
・ファイルのアップロード先
ファイルをアップロードするリンク先の URL を入れられます
・ 均等目盛
5段階評価などの回答が選択できます
・選択式
サイズとカラーを選択するなどの二つの要素を解凍することができます
・チェックボックス
サイズとカラーのような選択肢を複数選択することができます
・日付
日付を入力することができる回答項目です
・時刻
時刻を入力することができる回答項目です
ここに説明させていただいたような項目を挿入しながら、アンケートフォームを作成していくことになります。
QRコード
ここで少しだけ便利な使い方を紹介いたしましょう。
Google フォームではデフォルトでは QR コードに変換する機能は用意されていません。
Google フォームで作成したアンケートの URL を作成する項目があります。
作成した URL を QR コード作成サイトに登録することによって 、QR コードが簡単に撮影することになります。
作成した Google フォームの URL から、 QR コードを作成する手順については以下のブログを参考にしてみてください。
https://www.ec-create.jp/how-to-create-a-qr-code-with-google-forms-url/
テーマ 変える
※画像テーマの画像
Google フォームでは画像テーマを選択することでデザインをカスタマイズすることができます。
とても豊富の種類の画像テーマが存在していましたので、ご自身のフォームに適したデザインを選ぶことをお勧めいたします。
まとめ
今回紹介させて頂いた Google フォームの作り方や機能については、 一度覚えてしまえばいくつでもフォームを簡単に作成することができるようになると思います。
Google フォームは HTML で色んなサイトに埋め込むこともできますので、とても重宝するとことになります。
クライアントのために簡易的に作成したプレゼン資料( Google サイト)に Google フォームを入れ込むことも可能になります。
この世に Google の様々な機能を活用しプレゼンというものに取り入れることで、クライアントは非常に満足のいけるプレゼンを受けることになります。
本日の動画紹介


はじめまして、キャプテン翔太です。
派遣社員でありながら、副業で年商1000万円を達成したサイドワーカーです。独自のビジネス視点でビジクル.comメンバーへオリジナル副業を提供しています。
資産となる、価値ある良質な副業ノウハウを得意とし参加者20名を突破。多くの参加者様から感謝のお言葉を頂いています。
■在住地域:神奈川県横浜市
■出身地:九州の宮崎県
■趣味:仕事・肉体回復施術
■既婚・未婚:既婚
■仕事:派遣社員(自動車メーカーの開発部門で就業中)
■家族:妻と3歳の娘の3人家族(小児がん初発治療完解後、再発防止治療中)
■ブログ運営の目的
「副業をやりたいけど、やり方がわからない」私もはじめはそうでした。凄く焦っていましたので痛いほどわかります。
人生でお金が一番大切ではありませんが、自分と家族のゆとりを持たせる為に、現代では必要不可欠になってきています。
そこで「副業をやりたいけど、きっかけをつかめていない方」が
少しでも生きやすい人生になるよう私はすべての活動に取り組んでいます。
管理人の詳細記事