転載動画で勝負している方いますが、きちんと法律を理解する必要がある
こんにちは。
キャプテン翔太です。
最近、足首の外側が歩いていただけなのに、痛くなりました。
1週間しても痛みが残ってましたので、自分でエネルギーを送って見ました。
20分くらい丁寧に送ってみたら、痛みと炎症が消えました。
趣味で肉体回復の勉強しています。
副業を極め、肉体回復も極め、そういうものに私はなりたい。
今回は、記事のTITLEにあるように、転載動画を利用しTOPBUZZで稼いでいる方がいるようですので、そのために知っておくべき情報を記載します。
○この記事を読む事で以下の事が理解出来ます。
・法律には刑事事件と民事事件があり、警察の動くタイミングが違う事実
・民事事件になる可能性と事例をみて連載動画のリスクの程度を知る
・各問題については、1つ1つ整理して理解する
・最終的に、転載動画を利用して稼ぐやり方を評価する
それでは、今回の記事も張り切っていきましょう。
この記事の目次
TOPBUZZでの動画手法とは
TOPBUZZには大きく2種類の動画をUPして稼ぐ手法があります。
1つは、自分のスマホなどで撮影したオリジナル動画手法です。
1つは、YouTubeなどの既存の動画を編集してTOPBUZZに上げる転載動画手法です。
後者の転載動画をUPして稼ぐ手法について注意しなければならない事があります。
著作権、肖像権、刑事事件、民事事件
少し難しい表現となりますが簡単にいうとこういう感じです。
著作権 = 作品を作った人が持つ権利
肖像権 = 人や絵に発生する視覚的権利
刑事事件 = 法で定められた事柄に抵触する事件
民事事件 = 法で解釈が難しい民間のトラブル事件
詳しくは以下のリンク先を参照してください。
著作権
著作権(ちょさくけん、英語: copyright、コピーライト)は、最広義には著作者の有する実定法上の権利(著作財産権、著作者人格権、著作隣接権)をいう。
このうち広義の著作権は著作財産権と著作者人格権をいう。
著作者は、著作者人格権を持ち、同時に、財産権である著作権を持つ。
引用 ⇒ Wikipedia
肖像権
肖像権(しょうぞうけん)とは、肖像(容姿やその画像など)に帰属される人権のこと。
大きく分けると人格権と財産権に分けられる。
プライバシー権の一部として位置づけられるものであるが、マスメディアとの関係から肖像権に関する議論のみが独立して発展した経緯がある。
引用 ⇒ Wikipedia
刑事事件
刑事手続(けいじてつづき)とは、犯罪事件の犯人を明らかにするとともに証拠を収集して犯罪の事実を確定し、刑事裁判により科すべき刑罰を定める手続のこと。
日本においては、捜査(起訴を含む)と公判の2つの段階に分かれる。
引用 ⇒ Wikipedia
民事事件
民事(みんじ)とは、私人間の法律関係に関する事項、あるいは私法上の法律関係に関する事項をいう。
民事訴訟の対象となる事件は刑事事件との対比で、民事事件と呼ぶことがある。
引用 ⇒ Wikipedia
YouTubeに自分の絵がUpされた人の話
ここで実例を一つ紹介します。
以下の引用先のブログ記事では、YouTubeに自分の絵が無断掲載された事を取り上げています。
引用 ⇒ にーちの趣味ブロさん
YouTubeへの通報や最終的に動画が削除に至るまでの経緯を詳しく記載しています。
こうしたトラブルはインターネット上から後を絶ちません。
今回の場合のトラブルは【民事事件】のに該当します。
民事事件 = 被害者が動かなければ、警察は動かいない民間のトラブル。
一見、著作権侵害に該当しそうですが、転載者は
「該当の絵は、商標登録されていませんので、フリーの素材だと勘違いしてました。」
と、ややこしい言い訳されたらすんなり刑事事件でも扱うのは難しいです。
また刑事事件のほとんどは、実被害があり、多くの被害者集まらないと警察は動いてくれません。
ですから、引用先のブログの事件では、民事事件がメインとなります。
TOPBUZZでの転載動画手法では、ほとんど民事事件に注意が必要です。
つまり、著作権保持者とのトラブルに注意が必要という事になります。
TOPBUZZで転載動画手法は出来るの?
ところでTOPBUZZでは転載動画手法は通用するのでしょうか?
インターネットでは多くのブロガーが転載動画で試してみたといっています。
またそれなりに利益も稼いでいる方も存在します。
彼らが「著作権、商標権、刑事事件、民事事件」についてどう思ってるのかは定かではありません。
しかし、以下のような事を注意しながら実施していたことでしょう。
TOPBUZZ転載動画手法での注意点
TOPBUZZに関して転載動画をUpしながら稼ぐ手法には以下のような注意が必要です。
私なりに考えた事を記載していきますので、参考にしてみてください。
・元々著作権がない動画を採用する
・著作者がTOPBUZZで見ないような方法で転載する
このくらいでしょうか。
こうすればほとんど問題なく転載動画活動が可能だと言えます。
TOPBUZZでの各問題についての考え方
TOPBUZZで転載動画活動をする際の考え方をまとめておきます。
この考え方がある以上、転載動画はなくなりません。
そして、この考え方の範疇で活動すれば、トラブルはほとんど発生しません。
※勘違いしてもらいたくないのは、私が転載動画を推奨している訳ではありません。
YouTubeから動画を落とす行為はNGです。
YouTubeの規約としてNGです。ですが法律違反ではありません。
事件種別は民事で、DL者を訴えるとしてもYouTubeが訴えてきます。
これまでYouTubeから訴えられた人がいたら教えてください。
著作権がない動画を採用する
著作権がないのですから、刑事事件にも該当しません。
しかし、動画の所有者がTOPBUZZへの転載をNGと判断すれば、動画を削除する必要があります。
YouTubeには、埋め込みURLをOKとするかNGとするかの機能があります。
TOPBUZZでの転載動画の考え方
TOPBUZZは転載動画を上げる行為は「低俗な動画」としています。
例えば、YouTube内の動画をDLしてTOPBUZZへ転載したとします。
その時に、TOPBUZZのサーバ内にまだUPしていない動画であれば、転載判定上問題ないはずです。
ヘルプにも記載されていますが、転載動画の場合はアカウントの評価が下がるだけです。
その動画が削除されるわけではないようです。
トラブルが発生しない転載動画手法
このように、上手に検討しながら動画を選定すれば、トラブルは発生しようがありません。
しかし、私は転載動画を推奨しませんので、実際に転載動画を実施されるかたは、注意が必要ですので、気を付けてくださいね。
まとめ 転載動画はこの世からなくならい
オリジナル動画を用意するのもきっと大変な苦労があるでしょう。
しかし、ビジクルクルーの皆さん含め私のやり方は、ネタに困りません。
理由は私がずっとアドバイスさせて頂いているからです。
TOPBUZZの規約を隅々まで読み、おまけにサポートへ問合せしまくり。
そして、見えてきたノウハウをデータベース化しています。
動画で広告収入を得る最先端の副業です。
興味がある人は今すぐ行動してください。
さて、次回の記事では【再生単価が戻っても再びUPすると単価が下がる原因】について記載します。
楽しみにしておいてください。
それでは、今回の記事はこの辺で。


はじめまして、キャプテン翔太です。
派遣社員でありながら、副業で年商1000万円を達成したサイドワーカーです。独自のビジネス視点でビジクル.comメンバーへオリジナル副業を提供しています。
資産となる、価値ある良質な副業ノウハウを得意とし参加者20名を突破。多くの参加者様から感謝のお言葉を頂いています。
■在住地域:神奈川県横浜市
■出身地:九州の宮崎県
■趣味:仕事・肉体回復施術
■既婚・未婚:既婚
■仕事:派遣社員(自動車メーカーの開発部門で就業中)
■家族:妻と3歳の娘の3人家族(小児がん初発治療完解後、再発防止治療中)
■ブログ運営の目的
「副業をやりたいけど、やり方がわからない」私もはじめはそうでした。凄く焦っていましたので痛いほどわかります。
人生でお金が一番大切ではありませんが、自分と家族のゆとりを持たせる為に、現代では必要不可欠になってきています。
そこで「副業をやりたいけど、きっかけをつかめていない方」が
少しでも生きやすい人生になるよう私はすべての活動に取り組んでいます。
管理人の詳細記事